うん気UP
2018.1.12
日々の写真をInstagramに投稿しています
【募集中】ゆるっとアーユルヴェーダ開催します
近日のトリートメント・ヨガ・遺伝子検査の空き状況はこちら
インド滞在記更新しています→☆
***************************
おはようございます
今週はまだまだお正月の記事を失礼します
家の近くの清荒神清澄寺にお参りに行くのも恒例行事となっています
荒神さんは「火の神様・かまど(台所)の神様」と言われています
荒神さんが他のお寺と違うところは
賽銭を持って帰るというところです
そしていただいた賽銭を財布に入れておくと小遣銭に困らないと言われています
次の年に感謝の気持ちを込めていただいた賽銭の倍額を納めて
また新たに賽銭をいただくことを毎年続けています
そしてこちらは金運アップで人気のあるお寺でもあります
こちらがそのお守り
小さいので写真では伝わりにくいですが
私もうん気が上がるようにお財布に入れています♡
そして資料館では昭和を代表する陶芸家「荒川豊藏」さんの
展示会が開催されていました
17歳の時に13歳の奥さんと一緒になって
2人三脚で美濃古陶の再現と創造に人生を捧げてこられ
初めて梅田の百貨店で個展を開催された方だそうです
実は私の祖母の家には小林一三さんのお茶室があったので
幼い頃からお茶室で遊んでいて
茶道具や掛け軸を見たりするのは好きなんです(全然詳しくないけど・・・)
展示会も覗いてきました
とっても素敵な掛け軸がいくつもありました
こちらのて展示は3月28日まで開催されています
茶碗や掛け軸、香合などが展示されてるのでぜひ足を運んでみて下さいね