五大元素とは
2008.4.27
残念ながら私の身近な人は皆、アーユルヴェーダを知りません
そこで一人でも多くの方にアーユルヴェーダを知ってほしいと思ってこれから少しずつアーユルヴェーダとは何ぞや?っていうことを書いていきたいと思います。
そこで今日は1番の基礎、五大元素についてお話したいと思います。
アーユルヴェーダについてエステと思っている方がとても多いように思いますが、本来はインドの伝統的医療体系で、
約5000年~6000年も前に、偉大な聖者あるいは賢者達が生命の根本法則を一つの体系にまとめたものと言われています。
そしてここからが今日の話。
アーユルヴェーダでは、宇宙に存在する全てのものが五大元素、空、風、火、水、地から構成されていると考えられています。
これらはエネルギーあるいは物質の5つの状態、性質をあらわしています。
空・・・ 空はあまりに微かなため殆ど意識されることがなく、
空間と言えばピンとくると思います。ものが存在する場所・空間
風・・・ 風元素はガス状で風の性質をもっている
火・・・ 太陽のエネルギー。変化と変形の力をもっている
水・・・ 水は液体で冷たく下に向かうエネルギー。結合のエネルギー
地・・・ 実体のあるもの
アーユルヴェーダでは人間は小宇宙であり、大宇宙の子供であると言われていて、
人間の存在は宇宙全体から切り離せないもの。と考えています。
ということは私たちの中にも五大元素、空、風、火、水、地があるということ?
勿論です!!
空
私たちの体には多くの空間がありますよね。口・鼻・消化管・気道・腹腔・毛細血管・リンパ管・組織・細胞内の空間など、それは空元素のあらわれなんです。
風
風は動きの要素と言われます。
机の上に1枚紙が置いてあるとして・・・そこに風が吹いたら紙はペロンって飛んで行きますよね???
風には物を動かす力があるんです。
筋肉の収縮・心臓の拍動・肺の伸展と収縮・胃腸の動きなどは風の現れである。
火
体での火の源は代謝です。火は消化器系で働きます。
体温・消化・思考・視力等は全ての体内の火の働きと言われています。
すべての代謝と酵素系はこの要素により制御されています。
水
消化液や唾液腺の分泌物・粘膜・血漿・・・
水は組織・臓器・種々の体内器官の機能には絶対に不可欠なものですね。
地
地元素は生命の全ての物質の形を維持しています。
この元素があることで、生きていることができるのです。
体内では硬い構造物、例えば骨・軟骨・爪・筋肉・靱帯・皮膚・毛などが地の元素からできています。
このように私たち小宇宙も、私たちを取り巻く大宇宙も5大要素から構成されているのです。
また、空・風・火・水・地のエネルギーはそれぞれ聴覚・触覚・視覚・味覚・嗅覚の五つの感覚を生み、
五感の機能として現れています。
空・・・ 音が伝わっていく媒体であるので、空の元素は聴覚機能に関係します
風・・・ 触覚に関係しています。触覚は皮膚に感覚される
火・・・ 光・熱・色として現れて、視覚に関係しています
水・・・ 味覚に関係しています。
パサパサした食べ物って味を感じにくいけど、唾液(水)が混ざって滑らかになることで味を感じることができます。
地・・・ 嗅覚と関係している。
この空・風・火・水・地の存在を理解して次回はドーシャについて書きたいとおもいます。
oklahoma state board of pharmacy \ mills pharmacy \ india pharmacy \ cialisonlinepharmacy-rxbest.com \ how do work viagra
generic viagra @ canadian pharmacies viagra cialis @ visit @ cialis canada @ sildenafil 20 mg