名古屋でもスパイス@南洋の父
2013.3.13
初めての名古屋
やっぱり「ひつまぶし」食べなきゃ~
と出かけたはずが・・・
名古屋にも美味しいスリランカがあるんだよ
という言葉を聞きつけ
行ってしまいました
さようなら、ひつまぶし~
やって来たのはこちら

10人程のカウンターの小さなお店です

こちらのオオヤさん、こだわりが半端ではありません!!

本日の日替わりカレーは☆かぼちゃ☆

お友達は、パイナップルカレーがお勧めだよ
と言ってくれたんですが
私の中ではムング豆のカレーが気になる・・・
スリランカでムング
なぜ???
スリランカカレーは比較的食べ慣れている私。
ムング豆って見た事無いぞ!!!
そして出て来たのがこちら

手食できるようにと冷めたての温度で出てきました
見た目、日本のカレーっぽい。
でも、このこだわりは凄かった
オオヤさん
「ここに来てくれる人はみんな、オフィスで頭を使う仕事をしてるんですよ
食べてすぐに仕事に戻って、また仕事にエネルギーを持ってかれちゃうでしょ。
だから少しでも消化に優しい豆を使っているんだ
スリランカではレンズ豆なんだけどね、アーマ(未消化物)を作らない為に、ここに来るお客様のアグニに負担をかけないようにね」
って。
このおじさん(失礼な!)からアグニとか、アーマとか
アーユルヴェーダの単語が出てくるなんて
ビックリ
日本人がスリランカ人に比べて、スパイスや、塩、油を消化する力が無いこと
などを考えたレシピにされています
スパイスも、食べた物が胃腸にとどまらないように、ヴァータの流れにのせて身体の外に排出できるように考えているようで
そのこだわり素晴らしいです!!
ちょっと取っ付きにくいオーラ全開だけど、
「僕は偏屈な人なんです」
ってたまにニコッと笑ってくれる
素敵な方でした
また次回5月訪問したいな
食事の後は名古屋名物
コメダ珈琲店

やっぱりこれ食べちゃうでしょ~
シロノワール

デニッシュにソフトクリーム
アーユルヴェーダでいうアーマを作る食べ合わせ
でも、美味しくいただきました(^^)
帰ってしっかり甘麹に助けてもらいました~
次回の名古屋も楽しみ♪