日本酒の会に行ってきました
2014.12.9
京都にあるお魚が美味しくいただけるお店
大将が毎回テーマを設け美味しい日本酒とお料理を合わせたコース料理がいただけるイベントに参加してきました。
今回は二秋を過ごした生酒をテーマに8種類の生酒とそれに合わせたお料理でした。
もうメニュー見ただけで美味しいのわかりますよね!
一品目はおせち料理をイメージしたこちらと
春鹿(木桶仕込み純米酒 無濾過生原酒【1.8L特別瓶詰め】)ぬる燗
ぬる燗にすることでやわらかい甘味のあるお酒に感じられました
お造りに合わせるのは
浪乃音(純米大吟醸 中汲み 無濾過原酒【中井3兄弟作/槽搾/マルマンVer】)
あなごのお造りなんて初めて食べたけど弾力があって凄く美味しかったです!
そして
和風カニマカロニサラダ
富翁(富の司)(丹州山田錦 純米吟醸 斗瓶取り 大槽4番 無濾過生原酒)
お出汁の効いたカニマカロニサラダとっても美味しかったです〜
新しい発見!
そして地どりつくねタレ焼きと
英勲<やどりぎ> 純米吟醸 生原酒
このつくね、身がぎゅ〜っと凝縮されてて美味しい!
そして、大将が作る燻し物がいつもと〜っても楽しみなんですがその一品目が燻しポテサラ
お酒と合う〜!
そして待ちに待った燻し物と
菊姫(山廃仕込み純米酒 無濾過 生原酒)
牡蠣・サバ・豆腐・チーズ
今回のコースでやっぱり一番印象に残っていて、でも定番でもあって、やっぱり大将が作る燻し物は美味しい!
この4品の中でも牡蠣のスモークとサバのスモーク
サバは冷燻という手法で燻されているのだそうですが口に入れた途端生臭さは全くなくて
でも旨味のジュースが口いっぱいにじゅわ〜〜〜〜〜って広がって
とってもジューシー
牡蠣も瓶詰めにして売って欲しいね〜なんて言いながらいただきました
チーズに乗っているスモーク卵のタルタルも瓶詰めして欲しい!
揚げ物はスペインをアレンジした「和ひーじょ」
妙の華 英はなぶさ(山廃仕込み純米酒 無濾過生原酒)
ホタテとスルメイカの出汁とイカのワタの苦味も感じられて大人の和ひーじょでした
〆は
赤出汁と蒸し寿司
富翁(富の司)(<丹州山田錦>純米吟醸 斗瓶取り 大槽2番 無濾過生原酒)
穴子の下にカニの身がぎっしり
炙ったサワラが中に入っている赤出汁
そしてデザート
京都ならではの生菓子と20年もののの
諏訪泉 鵬おおとり(大吟醸 生酒)
今回で7回目になるこの会に3回目の参加でした。
私は薫製が苦手なんですが初めて大将が燻したお料理を食べた時、美味しいって思った事が衝撃的でした
2回目も今回もやはりそれは正しくてどのお料理もとても美味しいのですが帰りに印象に残っているのはやっぱり燻し物
来年は酒蔵の見学にも連れて行っていただけるそうなので今からとっても楽しみデス
大将、ごちそうさまでした!