日本酒の会
2014.3.3
昨日は京都にある
うまいもんや いっしょう
で日本酒会が開かれるという事で参加してきました
季節毎に開催されるこの会、ずーっと行ってきたくて
でもなかなか日程が合わず1年越しの参加です
いっしょうさんの大将とマルマン酒店のコラボで
マルマンさんの冷蔵庫に寝ていたのか?寝てしまっていたのか?という
生酒・生原酒の熟成酒を味わう会でした
ホタルイカの土佐梅酢漬け
2007年仕入れの
英勲<やどりぎ>純米吟醸 斗瓶取り 香り高い酵母 無濾過生原酒【マルマンVer】
やどりぎは今回のお酒で一番香りが高く印象に残ったお酒でした
ホタルイカはとっても柔らかく美味しかったな~
スモークド・ベーコンエッグ/菜の花のおひたし
スモークド。レバーパテ/しじみしぐれ煮
2009年仕入れ
富翁(富の司)<丹州山田錦>純米吟醸 斗瓶取り 大槽4番 無濾過生原酒
薫製した卵と隠し味のプチプチが本当に絶妙~これはエンドレスにつまめます
薫製したレバーがこれも絶妙でこのレバーと卵は舌が忘れないな~販売して欲しい!!!
シジミのしぐれ煮、王道ですね!
本鮪の漬け
スルメイカのワタ和え
2000年仕入れ
浪乃音 純米大吟醸 斗瓶取り 中汲み 無濾過生原酒【金井杜氏作/マルマンVer】
本鮪の漬け
わさびと一緒に食べたらもう何も言う事ありません!!!
ホタルイカのワタ和えはとても上品な仕上がりでした
最近醤に漬ける食べ方ばっかりだったけど和える程度もいいな~
いのししとかぶの煮付け
2007年仕込み
大信州<仕込み46号>純米大吟醸 生酒【下原杜氏作】
京都ならではのお出汁の引き方で素材の味をしっかり堪能出来ました
神戸牛もも肉の西京焼
自家製ピクルス
(す・・・スミマセン 勢い余って写真撮るの忘れてがっつきました汗)
写ってないですけどね、自家製ピクルス、絶品でした!
私は梅干しでも最近流行のかつおと蜂蜜につけ込んだ甘めのものより昔ながらの背筋がピーンって伸びるような自然の酸味の梅干しが好きなんだけど、このピクルスもそちらかと言えばそんな感じ。
食べ出したら止まらない~
そして西京焼
魚以外に鶏肉や豚肉ではよく作るけど牛肉もいいな~
今度家でも作ってみよう!
これに合わせるのが
2012年仕入れ
常きげん 山廃仕込み純米 むろか生原酒【農口杜氏作/マルマンVer】
しいたけと海の幸の春巻き
2006年仕込み
利休梅<酒半さくやこの花> きもと純米 生原酒【フィリップ・ハーパー作】
揚げ物とほのかな酸味のあるお酒がとっても合ってて胃もたれしない感じです!
あかん、どこまで行ってもお酒が進んでしまう~!
〆は
サクラマスの箱すし
鯛の箱すし
穴子すし
2012年
水芭蕉<PURE ピュア>シャンパーニュ製法(発砲性清酒)純米酒
最後の最後はお吸い物をいただきました
出汁うま~い
美味しいご飯とお酒をお出汁が優しく包んでくれて最高の〆でした
次回も楽しみです~