ホーム > お知らせ, ブログ, 日々のよしなしごと > 昆布の魅力を!

昆布の魅力を!

昨日はずーっと楽しみにしていたお勉強会に行ってきました。

実は少し前に昆布と素材の組み合わせを研究する会というとっても楽しい会に参加させていただいたんですが

13501619_1027396057341690_3309583225802963250_n

13495035_1027396044008358_631642838351500309_n

その時にお世話になった苦楽園にあるこんぶ処「永楽」(来週あたりにHPのリニューアルが完了するようです!)さんの3代目、藤橋さんのお勉強会。

この6月1日から、お店で売っている全ての商品が「添加物不使用」っていうこだわりを持った昆布屋さん!!

そんな熱い男、藤橋さんのお話はとっても面白かったです!

皆さん、突然ですが昆布って海の中でどんな風に生えているか知っていますか?

今の小中学生くらいだと昆布が海藻で、光合成してるとかって知らないんでしょうかね〜

昆布に根っこがあるとか、、、

13501850_1027378580676771_8248360087011207451_n

くんくん、昆布の香りに癒されてます(笑)

13495314_1027422207339075_8639203634725481030_n

それぞれ香りが全然違って面白いです!

 

「利き出汁」にも挑戦!

13417653_1027378607343435_1770781962900829723_n

私はありがたい事に小さな頃から母が毎日ちゃんと出汁をひいてくれていたので昆布の旨味で育ちました。

それでもそれぞれの昆布を使い分けてはいませんでした。

昆布と素材の組み合わせを研究する会でやってみて凄くびっくりしたのは

同じ魚でも、どの昆布でシメるか、どの昆布出汁でしゃぶしゃぶするかで「甘味を増して感じる組み合わせ」や「生臭さが増す組み合わせ」など全然違います20111106_2654202

小さいお子さんが魚を好きになるか、嫌いになるか、運命の分かれ道になることだってあります!

日本の出汁、奥が深いです!

ぜひこだわり抜かれた永楽さんの昆布、試してみて下さい

サロンからも近いので、トリートメントの帰りに立ち寄ってみて下さいね!

この勉強会を開催してくれた醸研究所の光さん、ありがとうね20110812_2508879

お勉強の後は光さんが作ってくれた美味しいランチ。ごちそうさまでした

13466145_1027378557343440_6644216509442215830_n

ページの先頭へ戻る