リラクゼーション・アビャンガの紹介
2017.4.21
アビャンガとはアビヤーサ(繰り返す)とアンガ(手足)というサンスクリット語から成る言葉で「滑らかなもので繰り返しさする」というような意味です。
ゴマ油でアビャンガを繰り返すことで体液(血液、リンパ液など)の流れがよくなって消化力を高め、発毛を促したり、皮膚や子宮などを浄化します。
アビャンガは治療で行なうものもありますが、病気にならない為に日々のセルフケアとしてもすすめています。 続きを読む
マルマ・アビャンガの紹介
2017.4.21
MARMA(マルマ)とうのはインドの昔の言葉、サンスクリット語で
MA(プラーナ、生命)とMA(存在している場所、住居)
という2つの言葉がくっついたもの。
「生命の家」と言われています
マルマというのは「生命の家」、生命エネルギーが存在している場所という事になります
マルマは中医学で考える「つぼ」と似ていますがアーユルヴェーダではマルマは「こころ」と「からだ」の交差点と言われています。
もっと詳しくマルマについて知りたい方はこちらもお読みください→マルマの話
【感想】ゆるっとアーユルヴェーダ2期生②
2017.4.21
ゆるっとアーユルヴェーダ2期生の感想をご紹介させていただきます
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
Mさん
3回にわたっての講座、ありがとうございました。
【感想】ゆるっとアーユルヴェーダ2期生①
2017.4.20
先日、ゆるっとアーユルヴェーダ2期が終了しました。
講座を受けていただいた皆さまの感想を掲載させていただきたいと思います。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
Aさん
3回の講義、
各人のドーシャを判断するのが非常に難しいと感じました。
ピッタ(消化力)
【リラクゼーション・アビャンガ】のご案内
2017.4.19
4月より一部メニュー、価格を変更させて頂きました
それに新しいメニューのご案内です
こちらは以前行っていたメニューをグレードアップさせたコースとなります
アーユルヴェーダのトリートメントは1日がかり。
こちらは所要時間約100分、お気軽にお受けいただけるコースとなります
リラクゼーションアビャンガ
アビャンガとはアビヤーサ(繰り返す)とアンガ(手足)というサンスクリット語から成る言葉で「滑らかなもので繰り返しさする」というような意味です。ゴマ油でアビャンガを繰り返すことで体液(血液、リンパ液など)の流れがよくなって消化力を高め、発毛を促したり、皮膚や子宮などを浄化します。 続きを読む
【Report】アーユルヴェーダ流マタニティ学
2017.4.1
4月のご予約はこちらから→☆
——————————————————
今日、これからマタニティヨガのインストラクターになるという方々に向けてアーユルヴェーダ流マタニティ学のお話をさせていただきました。
近年は昔と違って妊娠期間中の体重制限がとっても厳しいので、皆さんの質問は食べ物の事に集中していました。 続きを読む